LEGITのインソールについて・作成工程の詳細・他社のオーダメイドインソールや既成品との違いは?

未分類

以下のブログで、インソールについての基礎知識や、どのような方におすすめかということをお伝えしましたが、

その内容を踏まえて、LEGITのインソールがどういったものなのかをご説明します。

LEGITのインソールはどのようなもの?

フルオーダーのファンクショナルインソールです。姿勢や足部形態の評価、また、歩行分析なども行いながら作成します。

既製品やセミオーダーで満足されている方はそのまま利用いただければと思いますが、違和感を感じる方やインソールによる効果を実感できない方にはオーダーメイドがおすすめです。

足の形を測定するだけでは良いインソールは作れません。最も重要なことは、動いている時に足がどのような働きをしてくれているか、つまり、歩行分析の精度が鍵を握っています。

AIの機械で対象者の歩行を分析し、理想とされる歩き方とのギャップを埋めるようなアプローチをしているメーカーもありますが、正直ほとんど意味がありません。

他社を批判しているわけではないことをご承知おきの上で読んでいただければと思いますが、

1人として全く同じ人間はこの世にはいません。例えば、イチローのバッティングが理想とされる模範だとします。その理想とされるバッティングを全ての野球人ができるようになれば、メジャーで通用する選手が量産できるかもしれません。しかし、残念ながらそうはなりません。イチローと同じ骨格、柔軟性、筋力を持ち合わせていないからです。同じスイングをしたくてもできないのです。

そのため、もし、理想とされる歩行パターンがあったとしても、やはりその人にはその人に合った歩行が存在しますし、その方が持っている身体の機能を最大限引き出すことが大事といえますが、このような繊細なコーディネートをAIの機械ができるとは到底思えません。

実際の歩行を観察し、どのようなサポートをインソールによってしてあげれば望んでいる結果に導けるのか、真摯に向き合って作成していくことが求められると考えています。


具体的な作成工程

※LEGITインソール スタンダードプランの場合

①カウンセリング
インソールをどのような目的で活用したいのかについてヒアリングさせていただきます。痛みなどの症状があれば、問診も行います。過去にインソールを利用したことがあれば、それはどのようなものだったのかなども詳細に確認させていただきます。

②写真撮影
立位にて姿勢と足の写真を撮ります。ここで足部形態を確認します。左右の足で異なる特徴を持っている方が多いので、どのような違いがあるのかについてもチェックします。姿勢については、歩行への影響を予測するための材料として参考にさせていただきます。

③歩行分析
いつも通りに歩いていただき、その様子を観察します。歩き方には人それぞれの個性がありますので、その方の歩き方のベースを知ることによって次の工程(④)の精度が高まります。

④評価・誘導方向の決定
脚長差、後足部回内回外、楔状骨サポートの有無など全10項目程度の評価を行い、実際に決定した方向に誘導すれば質の高い歩行になるのかをその場で確かめます。例えば、右脚の長さが短ければ、右踵に高さを足し、歩行リズムが整うかをチェックします。高さは0.5mm単位で調整していきます。既に正解と分かっているカルテをもとにインソールを作成していくことができるので、非常に魅力的です。

⑤指標マーキング
良いカルテができたとしてもインソール作成時に崩れてしまっては元も子もありません。インソールを作る際に必要な指標がいくつかありますので、正確に触診し、インソールへ書き写していきます。

⑥インソールパッド貼付
カルテに従ってゴム製のパッドを貼りつけます。位置がずれてしまうと評価の時の同じような歩行にならないので、インソールが完成したら、その場で歩いていただき、微調整します。また、日常生活でも履いてもらいながら修正が必要な箇所があれば都度、直して完成度の高いインソールに仕上げていきます。

⑦カルテのお渡し
全国どこを探してもカルテをくれるようなお店はありません。当然といえば当然かもしれませんが、LEGITではお渡しします。理由は、別の靴にもオーダーメイドインソールを入れたければ、いつでも自作できるからです。どのような誘導をすれば良い歩行になるのかさえ分かっていれば今後、何足でも自分で作ることができます。インソールを作るのに必要な素材は必要な分だけ販売しますので、かかる費用は1足あたり500円程度になると思います。

補足

グラインダーという機械で作成する本格的なインソールをご希望の場合は、市場価格よりは安いですが最低でも10,000円以上はかかります。材料費がかかることに加え、1つ1つ手作業で削るための時間を要するためです。目的によっては本格派インソールの方が適している場合もありますので、必要だと判断した時にはご提案させていただきます。

※ プラン内容の詳細はHPでご確認くださいませ

他社のインソールと何が違うの?

比較するインソールによって異なりますが、病院で作成されているインソールについては、対処療法的なアプローチが大多数を占めます。LEGITで提供しているようなオーダーメイドインソールを作成している所もありますが、それほど多くないと思います。

靴屋さんで販売されているものは既製品なので、たまたまうまく合えば良いですが、合わなければ歩いているうちに違和感が出てきたり、場合によっては痛くなることもあります。既製品は修正ができないため、買い損になることも覚悟の上で利用しましょう。

また、オーダーメイドインソールと掲げているお店はたくさんありますが、ただ足型を取るだけで作るタイプのインソールは実際の歩きをチェックしていませんので、動作時の足とインソールが合っていないこともあります。

もちろんデメリットばかりではなく、合えば間違いなく良いものですので、メリット・デメリットを知った上で活用してもらうと良いと思います。

既に紹介した通り、LEGITのインソールはファンクショナルインソールです。足部形態や姿勢に加え、実際に歩いている様子を分析しながらカルテを作っていく方法になりますので、現在インソールを使用していて効果を実感できていない方はもちろん、初めてインソールの活用を考えている方もお気軽にご相談いただければと思います。

LEGITのインソールに対する想い

店名であるLEGITには「本物の」「ちゃんとした」「本格的な」といった意味があります。その言葉の通り良質なものを求めている方々に届けていきたいと考えております。

重力環境下で生活している我々のアーチは落ちる一方で、全員ではありませんが、早かれ遅かれ扁平足になっていきます。また、それらが影響して各関節の負担が大きくなっていき、関節症という形で不調を及ぼします。このような高確率でくる未来に対してインソールは解決策になりえます。

しかし、1足1足に対して10,000円以上も投資する方はほとんどいませんし、それが普通の感覚だと思います。だからこそ、手軽に取り入れられるような形で提供していくことが大切ですし、インソールの良さを1人1人に丁寧に実感していただく努力が必要だと感じています。

是非、少しでもご興味をお持ちであればLEGITのファンクショナルインソールをお試しくださいませ。

神戸元町 ・ 三宮 パーソナルジム LEGIT(リジット)
インソールのメニューを見る↓